人気記事一覧
-
アメリカで実際に使ったシャンプーとおすすめ度を紹介します!
「アメリカにきて髪がごわごわになった(泣)」という方って結構多いのではないのでしょうか? 私もその一人。 スーパーやドラックストアに行っても、見慣れない商品が陳列されていて、自分にあうシャンプーがどれがいいのか探すのも大変ですよね。 今回は... -
2024年アメリカのホワイトニング!おすすめ商品を紹介(歯磨き粉、シール、LED)
アメリカで人気があるホワイトニング商品が知りたい!おすすめは何?! アメリカではホワイトニングの歯磨き粉がたくさん! ただ同じブランドでもいろんな種類があり、選ぶのに迷いますよね。 今回の記事の内容 知っておきたいホワイトニングの成分2つ! ... -
現金を持ち歩かないアメリカ!小切手のメリットや書き方などについて
日本ではほとんど出番のない「小切手」。 アメリカでは日常的に小切手を書く機会がよくあります。 例えば、公共料金、家賃などの支払いなど。また給料を小切手でもらうこともあるとか! 今回はアメリカの小切手のメリットや書き方についてまとめました。 ... -
【アメリカのサプリメント】子供のおすすめ人気サプリを詳しく解説します
サプリメント大国のアメリカ!子どもにおすすめのサプリメントがあれば知りたい! アメリカではこどもから大人まで本当に様々なサプリメントがあります。 ただ、こどもが好き嫌いが激しかったり、噛んでも吐き出すなど栄養に偏りがあるなら、サプリメント... -
アメリカの牛乳の種類とラベルの見方、賞味期限、おすすめのブランド
アメリカの牛乳の種類が多すぎて、どの牛乳を買っていいか分からない!」と悩んだことはありませんか? 私はこれまで気にしていなかったんですが、妊娠をきっかけに調べることにしました。 アメリカで「どんな牛乳を買っていいかわからない!」「自分の好... -
アメリカの歯磨き粉!Amazonでも人気のおすすめランキング7選 お土産にも♪
みなさんは歯磨き粉、何を使っていますか? スーパーに行くと、たくさんの種類があって何を買っていいか迷ってしまうほど。 歯磨き粉は毎日のこと。自分にあった歯磨き粉を選びたいですよね。 またアメリカの歯磨き粉はお土産で喜ばれるアイテムの一つ。 ... -
アメリカ現地で聞く英語15 shoot
「shoot」という単語を聞いたことがありますか?通常銃で打つときや、バスケやサッカーでゴールを決めるときに使われますよね。実際の日常会話では「Shoot」を使っていろんな表現があり、とてもユニークな単語です。今回はこの「Shoot」の使い方を取り上げ... -
2024年アメリカでの日焼け対策!日焼け止めの種類とおすすめの商品について
アメリカに肌に合うかな?敏感肌にも大丈夫?おすすめの日焼け止めがあれば教えてほしい! アメリカで「どんな日焼け止めを使ったらいいんだろう・・」って悩んだことありますか? 日本とは種類もメーカーも違うのでちんぷんかんぷん。 アメリカに来たら、... -
【アメリカ出産】日本への出生届の手続きについて
2019年1月に出生届を提出しました。 出産したら、大事なことは産後の手続きですよね。 今回は日本への出生届の手続きなどについて、私が大変だったことなどシェアします! 【1. 出生届の期限や必要書類とは?】 まずは、期限や必要書類などについてです。... -
旅行者も永住者もおすすめ!アメリカのスーパーの種類と特徴をまとめてみました♪
どこの国でも、スーパーに行くのは楽しいですよね。 アメリカも同じです! 今ではすっかり慣れてしまいましたが、はじめてアメリカでスーパーに行ったときは、日本とは違った雰囲気に心が弾みました。 「スーパーの魅力」は、 ・その国の生活の雰囲気を味... -
駐在妻におすすめの英会話ビギンの体験談や口コミレビュー
アメリカに住んでいるけど、ぜんぜん英会話ができない。ELSやオンライン英会話も試したけど、ぜんぜん伸びない。いい英語を学ぶツールはないかな? アメリカにいるのに英語が伸びなくて悩んだことはりませんか。 アメリカに来た理由が駐在の場合、国際結婚... -
アメリカで人気&おすすめのスーパーで買えるお菓子を紹介
アメリカで美味しいお菓子ってどれかなー? アメリカって日本よりも味が強いイメージですよね! チョコレートも甘すぎたり、ポテチもしょっぱすぎたり・・ 今回は日本人の口にも合う、アメリカで人気のお菓子と、今まで私が食べた中で美味しいかったお菓子... -
やっぱりお魚が食べたい!アメリカのお魚の種類、買い方、英単語などまとめてみた!
やっぱりアメリカでもお魚が食べたい! アメリカに移住してからはおうちご飯はお肉が中心。 お店に行っても、お魚の種類が分からなかったり、調べるのもおっくうで、結局買わずに帰ってくることがほとんどでした。 でも・・・お魚を食べない生活に限界!!...