人気記事一覧
-
【アドセンス13ヶ月目】振り返りと今後の目標について。PV数、記事数、収益はどうなった?
アドセンスを開始してついに1年目と1ヶ月が過ぎました! ブログを始めた当初、「1年でサーバー代とドメイン代が稼げなかったら、ブログはやめよう」と思っていましたが、無事目標は達成しました。 今回はこれまでの振り返りと結果報告、今後の目標などにつ... -
アメリカと日本の文化の違いについて感じた8つのこと
アメリカに来て4か月が経ちました。アメリカにはいろんな国の人が集まっているとはいえ、やはりアメリカならではの傾向があります。 今回は私がアメリカに来てこの4か月で感じたアメリカと日本の違いについて書きたいと思います。 Photo by https://pixaba... -
冬の乾燥対策に超おすすめ!アメリカ、日本Amazonランキング1位の人気の加湿器
みなさんは乾燥対策どうしていますか? アメリカで乾燥に悩まされていた私がおすすめしたいのが・・・ 「加湿器」です! 「なくても大丈夫かな〜」とずっと思っていたのですが、 思い切ってAmazonで購入したら、これが期待以上! 今回は私がアメリカでおす... -
【ブログ初心者向け】おすすめの無料フリーの写真&イラスト画像素材サイト9つ
ブログをするには必ず必要になってくる画像。 画像があるだけでブログの読みやすさもよくなり、ファンもつきやすくなります! ただ画像を探すって意外に大変だったりしませんか? なかなかほしい画像が見つからなくて、結構時間がかかることも・・。 今回... -
結婚して1年目の日本人妻が思う国際結婚のいいところ、大変なところ
国際結婚ってどんなイメージがありますか? 知り合いやお友だちに国際結婚したというと、「わぁ〜!インターナショナル!」「すごい!」「かっこいい〜!」というポジティブな反応と、「大変そう!」「言葉とか大丈夫?」などネガティブな反応が半々です。... -
【2018年8月体験談】グリーンカードの面接に行ってきた!① 服装や持ち物について
グリーンカード申請から約1年。ついにグリーンカードの面接に行ってきました! 本当に長かった! フィアンセビザ申請からグリーンカード面接までにかかった時間は約2年。 「絶対に失敗したくない!」という思いから、主人も私も気合をいれて臨みました。 ... -
アメリカ現地で聞く英語2 here you go
1.今日の単語 here you go 意味:はい、どうぞ 誰かにものを渡す時に使います。例えば、お店で注文したものを渡される時や、レジでお釣りを渡されるときなどもよく聞きます。 日本では「Here you are.」 と学びましたが、実際にアメリカに来たら「Here ... -
アメリカ現地で聞く英語13 oh my goodness
この記事を読まれている多くの方が「Oh my god(オーマイガー)」というのをよく聞いたことがあると思います。私もよく使っていました。が、実際にアメリカに来てよく聞くのが「Oh my goodness.」なんです。みなさんはこの2つの表現の違いをご存知ですか? ... -
アメリカ現地で聞く英語12 How are you doing?
【.今日の英語 How are you doing?】 意味:元気?調子はどう? 知り合いに会ったとき、挨拶で「How are you?」ばかり覚えていたのですが、たまたま会ったネイティブの知り合いに「How are you doing?」と言われて「えーと・・」と一瞬固まってしまいま... -
海外駐在や移住の悩み!主婦が体験したおすすめのオンライン英会話とレビュー
どんどんグローバル化して英語は必須! 英語を勉強したいけど、何からはじめていいかわからない。 とにかく英語が話せるようになりたい、英語に自信をつけたい!という方に おすすめしたいのがオンライン英会話! 今は留学しなくても英会話ができる時代な... -
アメリカで運転する際の注意したいこと5つ
はじめてアメリカを運転するのってドキドキしますよね! ・日本とは車線も反対だし、間違えたらどうしよう・・ ・アメリカの道路標識の意味がよくわからない・・ ・英語もできないし、事故にあったら怖い・・ 私もそうでした!! アメリカに住んで最初... -
【アドセンス4ヶ月目の結果報告】みなさんはモチベーションをどう維持してますか?
アドセンスはじめて4ヶ月が経ちました。 2ヶ月目まではやる気満々で、毎月20記事近く更新していましたが、 3ヶ月目からはペースダウン。 その後ブログを更新しない日が続きました。 この放置2ヶ月間にPV数や収益はどうなったのか? ... -
英語学習で役に立った教科書以外の6つの勉強法
語学上達のためには教科書だけの勉強では飽きませんか? 語学習得には習得したい言語の国の友だちを見つけたり、好きな映画やドラマなど好きなものを見つけるとより学習が長続きするし、語学もすぐに上達できます! 私は32歳までほとんど英語を勉強しま...