手首の痛みを感じたら・・・腱鞘炎(けんしょうえん)かも?その原因や治し方について

腱鞘炎の原因や治し方

ここ2週間、手首からひじ下まで痛くなり悩まされていました。

利き腕で重いものが持てない!!朝起きると、だるいというか、痛いというか、手を使うのが辛いのです。「人生初の腱鞘炎かな?」と思って調べてみると・・原因について思い当たるところが!

今回は腱鞘炎の症状や原因、対策について書きたいと思います。

Sponsored Link

1. 腱鞘炎って英語で何ていうの?

本題に入る前に、アメリカ生活ブログなので、まず「腱鞘炎」という英単語を取り上げます!

腱鞘炎を英語で言うと・・・

tendonitis(テンドナイタス)

難しい単語ですが、一般的に使われるようです。

例文)I think I may have tendonitis.
「腱鞘炎じゃないかと思います」

2.腱鞘炎の症状

腱鞘炎は大きく3つの痛みに分かれます。

  疾患名 部位 特徴
1 ばね指 手のひら側の指の付け根が痛む。
2 ドゥケルヴァン病 親指の付け根 お親指の付け根から手の甲にかけて痛む。

3

テニス肘(ひじ)

ひじの周囲

ひじから手首にかけて痛む。
フライパンを持つと痛い。 

出典:ロート製薬株式会社「いま女子からだナビ」

腱鞘炎というと、指の付け根の痛みについてのトピックが多いですよね。

みなさんはどれでしょうか?

私は「テニス肘」です。

手首からひじにかけて痛みが・・・思い当たるのは3月から本格的に更新しはじめた当ブログ。

さらに最近ピアノをはじめて一気に負担がきたのかもしれません。

ふぇ〜ん。。。主婦業も大変だよぉ。。

3. 腱鞘炎の原因は◯◯かも?

腱鞘炎の一番の原因は

・パソコンや家事、仕事など手首の使いすぎ

と言われています。

テニス選手などの運動選手はもちろん、最近はパソコンやスマホの使いすぎが原因で腱鞘炎になるんだとか・・・。

2週間目にふと「腱鞘炎がこのままひどくなるとどうなるんだろう・・・」と思い、ネットでいろいろ検索しているとあるサイトの言葉に目が留まりました・・・・

「運動不足」!!

多くのサイトで腱鞘炎になったら、「手首を休ませよう」という優しいアドバイスが多かったのですが、「最近運動してないかも」って方も意外に多いのではないかと思います。

そう私が思うのは実は私自身が2年前に「太ももの付け根」に痛みがあった経験からです。

運動不足を解消した後、すっかりももの付け根の痛みが完治しました。

4. 腱鞘炎の予防・対策

今回私が「テニス肘」になったのも、2ヶ月ほどジムを休んでからでした。

もしマッサージをしても痛みが改善しないときは「運動」をはじめてみませんか?

痛みは運動不足により筋肉が硬くなっていることが原因にあります。体全体の筋肉を動かし、硬くなった筋肉を柔軟にすることで痛みも解消されるかもしれません。

腱鞘炎と運動不足についてはこちらの記事が分かりやすくおすすめです。

もし心当たりのある方は騙されたとおもってぜひ。

ちなみに・・・個人的な体験からですが、自分流のトレーニングでは逆に体を痛めてしまうこともあります。運動に不安のある方はパーソナルトレーングがおすすめ!

パーソナルトレーニングというと、高いイメージもあって敬遠されるかたもいるかもしれませんが、3ヶ月通って一生分の健康が得られる可能性もありますよ。

5.まとめ

いかがでしたか?

記事を書いておきながら、運動を久しぶりに再開したばかり。

運動不足解消で腱鞘炎の痛みが和らぐか、また後日アップしたいと思います!

Sponsored Link

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ

Sponsored Link